大羽石油店 出光豊島SSロゴ
愛知県田原市にあるガソリンスタンド・プロパンガス販売と自動車整備・点検、パーツ・タイヤ交換・整備品販売のほかにも、地元田原の憩いの場として皆様に愛されている『田原の街のほっとステーション』です。

エンジンオイルについて②2

では、次はエンジンオイルってどんな作用があるか?


車の心臓、エンジンを影で支えているのがエンジンオイル
普段何気なく交換をしているエンジンオイルだけど、実際にどんな役割があるのかは意外と知らないものです。
エンジンオイルはエンジンがかかっている時、常にエンジン内を循環している。エンジンの役割を支えている縁の下の力持ちなのが、エンジンオイルです。だから、エンジンオイルが無ければエンジンが壊れてしまうし、汚れていればエンジンに負担をかけてしまうんのです。
そんな、”影の主役”エンジンオイルの役割は主に5つ。
1.潤滑作用

エンジン内部のたくさんの金属の部品を滑らかに動かす働き。
もしエンジンオイルがないと、金属と金属の摩擦ですぐにエンジンが壊れてしまいます。


2.密封作用
エンジン内の気密を保ち、エンジン内部(ピストン)の爆発で作られた力の吹き抜けを防ぐ役割。
エンジンオイルがあって初めてエンジンの力が発揮されます。

3.冷却作用
エンジンはとても高温になるんです。
エンジンオイルはエンジンから発生した熱を吸収して必要以上の加熱を防いでいます。

4.洗浄作用

エンジン内部に付着する汚れや金属のカスを洗い落として、エンジン内部をクリーンに保ちます。だからエンジンオイルは使用すると、汚れて黒くなっていまうのです。


5.防錆作用

金属の表面に膜を作り、水分等が直接触れないようにして、エンジン内部にサビが発生するのを防いでいるのです。


このようにエンジンオイルは見えないところで、重要な役割を担っています。

じゃあ交換時期はどのくらいのスパンというと


エンジンオイル交換の目安3,000~5,000Km又は3~6ヶ月毎
エンジンオイルは使えば使うほど汚れるし、性能も劣化していきます。
運転していて余り気がつかないけど、燃費が悪くなったり、エンジンの力が十分に発揮できなくなったり、、エンジン音がうるさくなったりと確実にエンジンに負担をかけているのです。
だから定期的なエンジンオイルの交換が車を長持ちさせるコツなのです。

もし今どの状態か分からない方は一度当店で無料点検してはいかがでしょうか(^^)/